
空き巣狙いなどの泥棒は、ピッキングなど鍵屋が使うような特殊な道具を使って、玄関の鍵を開けて入ってくることがあります。また、錠を壊して侵入しようとする乱暴は手口も増えています。
そのため、錠やシリンダーを防犯性能の高いものへ交換し、補助錠を付けるなどして、ワンドア・ツーロックを実践されている人も多くなってきているのは嬉しいことです。
その反面、家の中で一番破壊されやすい場所である「ガラス窓」の防犯対策にはあまり力が入れられておらず、掃き出し窓や腰窓などから侵入されてしまうケースは少なくありません。
窓ガラスの防犯対策は、「割られない事」と「開錠されない事」、そして「侵入されたことを知らせる事」の3つありますが、この中で一番手軽にできて防犯効果が高いのは「解錠させない」工夫でしょう。
そのためには、ガラス窓に現在付いている「クレセント錠」以外の鍵、いわゆる「補助錠」を付けるのが効果的です。この補助錠は、サッシに加工して頑丈に取り付けられるものから、加工なしで簡単に取り付けられるものまで、様々なものが販売されています。
また中には、換気のために窓ガラスを開けたままロックできる補助錠もありますので、用途に応じて使い分けるのもいいでしょう。補助錠は、ホームセンターの防犯コーナーなどでも購入することができますので、一度のぞいてみられるのはいかがでしょうか。
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
Copyright © 2023 全国出張修理サービス24 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK