
普段なにげに使っているため、特に意識して考えることは少ないですが、玄関扉や勝手口などに付いている錠は、侵入盗や強盗から、自分や家族の命や財産を守ってくれる重要な役割を果たしています。
そのため、定期的なメンテナンスはもちろんの事、防犯効果の高い錠でないことを知っている場合は、例えば耐ピッキング錠など防犯効果の他会場に、早めに交換しておくなどの自己防衛を行っておく必要があると言えます。
錠を交換するにあたり、従来のシリンダー錠で防犯効果の高い錠を選ぶのもひとつの方法ですが、「暗証番号の鍵」を検討されるというのもおすすめです。これは暗証番号で解錠するため、鍵を持ち歩く必要がありません。そのため、鍵を紛失する心配もありませんし、空き巣被害に多い「合鍵を使って盗難される」心配もありません。
デジタル式のもので電池切れや電子機器ゆえの故障が心配な場合には、アナログ式(メカニカル構造)の錠も販売されています。しかし、アナログ式の場合は、少し運用上の注意点があります。暗証番号の鍵の場合、いつも押しているボタンが汚れたり傷ついて、どの番号を押しているのが推測できるようになってしまうのが弱点です。
そのため、デジタル式の場合は、毎回数字の並び方を変えて、ボタンの位置が一定にならないような工夫がされているものがあります。アナログ式の場合は、これができませんので、定期的に暗証番号を変更し、特定のボタンだけが摩耗してくることがないよう、注意する必要があるでしょう。
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
Copyright © 2023 全国出張修理サービス24 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK